【Domino】SoundFontを使って高音質化

domono DTM
スポンサーリンク

皆さんはDominoで曲を作っていて、音がチープだなって感じたことはありませんか?

そんなあなたにDomino+SoundFontできれいな音を出してみましょう

はじめに

DominoでSoundFontを使うにはVirtualMIDISynthという、フリーソフトを使う必要があります。

まだDominoをインストールしてない方はこちらからダウンロードしてください。

MIDI音楽編集ソフト「Domino(ドミノ)」 | TAKABO SOFT
MIDI音楽編集ソフト「Domino(ドミノ)」

VirtualMIDISynthのダウンロード

VirtualMIDISynth | CoolSoft

ここのサイトの一番下のページまで行って、CoolSoft_VirtualMIDISynth_○.○.○.exeをクリックする。

しばらく待つと.exeファイルがダウンロードされる。

VirtualMIDISynthのインストール

先ほどダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストーラを起動させる。

日本語を選択。

特にインストール先の指定がなければそのまま次へ。

これでインストールは完了です。

VirtualMIDISynthのショートカット作成

エクスプローラーでCドライプ→Program Files→VirtualMIDISynthを開きます。

開いたらVirtualMIDISynth.exeを右クリックして、送るを選択して、デスクトップ(ショートカットを作成)をクリックする。

これでデスクトップにショートカットが作成される。

SoundFontのダウンロード

今回ダウンロードするSoundFontはSGM-V2.01という、GM配列の楽器すべて入りのものです。

こちらからダウンロードできます。

Download SGM-V2.01.sf2 (Android Framework)
Basic structure for Android development

5秒ほど待てば勝手にダウンロードされます。

ダウンロードしたらわかりやすいフォルダーに置いときましょう。

SoundFontをVirtualMIDISynthに読み込ませる

先ほど作ったショートカットをダブルクリックしてください。

上のSoundFontタブをクリック

そしたら、画面右の+ボタンを押します。

先ほどダウンロードしてきたSoundFont(SGM-V2.01)をダブルクリックして選択します。

そしたらこのような画面になると思うので、適用をクリックする。

これでVirtualMIDISynth側の設定は完了

Dominoの設定

Dominoを開いて、ファイル環境設定を開きます。

左側のMIDI-OUTタブをクリックして、Aポートの②で囲ったところをクリックしてください。

VirtualMIDISynthを選択する。

囲ったところをクリックして

Roland→SC-88Proを選択する。

OKを押して、ファイル新規作成を押す。

音が変わってれば導入成功です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました